広島安佐南区のキックボクシングジム|RISUS(リーゾス)肥満のリスク!
2022/04/29
こんにちは、戸島が肩を痛めて三週間ほど経ちましたが流石に運動不足で体重が増え始めました。そんな中で運動の重要性を痛感しています。ということで今週は肥満により起こるリスクについて。
一般的に肥満とは過剰に体脂肪が蓄積した状態で筋肥大での体重増加とは区別されます、体重はもちろん体脂肪率やBMIなどで判断できます。体脂肪率であればそれなりの精度の体組成計が必要ですが、BMIならすぐに計算することができます。BMIについてはこちらをクリック! もちろん筋肉量などにもよるのでBMIだけでは判断できませんが25を超えると肥満と言われています。
そんな肥満の害には、死亡率が上がる、糖尿病・高血圧・高脂血症などの生活習慣病のリスクの増加や、骨や関節にかかる負担が増えるなどの疾病に繋がるものがあげられます。日常的に余分な重りを担いで生活している状態なわけですから、身体の負担が増えないはずがないですよね。そんな方は整体や病院に通う前にまずは体重を落とし、身体への負担を減らしてあげることが効果的ではないでしょうか。
その他にも姿勢や体型が乱れる、過剰に体脂肪が蓄積されるとその重みにより姿勢が悪くなったり、ボディラインが乱れたりします。これからの季節薄着になるにつれ、気になってくる方も多いんじゃないでしょうか。ちなみに表面的なトレーニング効果が表れるまで3カ月かかると言われています、ということは夏なって初めても間に合いません。
もちろん体脂肪にも役割がありますので(体脂肪の役割)過度に体重を減らすこともおススメはしません、何事もバランスが大事ということです、適度な運動にバランスの良い食事、時には楽しみも必要です。そんな生活を一生続けるためにも健康な身体づくりを行いましょう。