広島安佐南区のキックボクシングジム|RISUS(リーゾス)体調崩してないですか?
2024/10/04
秋も近づき涼しくなってきましたが、朝昼晩の寒暖差が大きくなる分体調を崩しやすい季節でもあります。気温変化が大きいと自律神経も乱れやすくなるので尚更体調管理にはお気を付けください。
さてそんな自律神経を簡単に説明すると、内臓の働きや代謝、体温調節といった身体の機能をコントロールする神経で、活動時に優位に働き心身を活発にする交感神経と、逆に心身を休ませる副交感神経に分かれます。人の身体はこの2つがバランスよく働くことで健康を保っているのですが、室内外や気温の温度差や、発汗による水分やミネラル不足、生活リズムの乱れや精神的ストレスなどの要因で自律神経のバランスは乱れます。
では自律神経を整えるためにできることは
①早寝早起き 自律神経は体内時計のリズムとリンクしているので一日の生活リズムが乱れると、崩れやすくなります。睡眠時間や睡眠環境を整えて質の良い睡眠をとりましょう。
②冷房を冷やしすぎない 室内外の温度差が5℃を超えると自律神経が乱れやすくなると言われています、冷房の下げすぎには要注意。
③バランスの良い食事 夏は汗と一緒にビタミンB群・Cが不足しがちです。また暴飲暴食は胃腸が働き続けなければならない為、身体の不調の原因にもなります。
④水分補給 水分不足は血液循環が悪くなるため、自律神経に影響を及ぼします。こまめに水分を取るようにしましょう。
⑤適度な運動 運動で血液循環を良くしたり筋肉を働かせると交感神経が優位になるので、就寝時には副交感神経が優位に来やすくなります、運動をした日によく眠れるのはこのため。一緒にキックボクシングで汗を流しましょう(^^♪
広島安佐南区のキックボクシングジムRISUS(リーゾス)